美容サロン人財育成・

支援コンサルテーション

美容サロンは人材が全てです。
お客様に日々関わるスタイリスト、アシスタント。
それを束ねる店長・チーフ。
店長・チーフの能力次第でお店は劇的に変わります。

弊社の人材育成の支援を受けて、
スタッフへ年収1千万円を出せるようになった大型美容サロンがあります。
毎年売上前年比105~110%を独立後8年間続けている美容室があります。
ホットペッパービューティーで口コミ5点中5点を出している美容室があります。


弊社が、御社の「売上」に貢献する「人財」を育成・支援します!

例えば、美容師の30代前半女性の平均年収は約350万円ですが、年収1,000万円を超える給料をもらう美容師(店長クラス)を育成・支援しました。つまり、会社はそれだけの給料を払えるくらい、売上が増加したということです。

会社の売上を創れる社員が大勢いる組織にしませんか?

弊社は「人財」とは【仕事を創れる人】と定義しています。
仕事を創り続けるためには、育成と支援はどちらも必要です。優れた「人財」ほど優れた「人財」による支援を積極的に受けているものです。
弊社は、自分で売上を作れたり、チームをマネジメントできたり、会社の売上を飛躍させる企画を提案し実現していける人財へと育成・支援していきます。
指示待ちだったり、頑張っているけどいまいち成果が出ない「人在」、独りよがりに頑張り過ぎて周りに悪影響が出ている「人罪」を、成果を出す適切な「人財」へと導きます。

ホットペッパービューティー高評価5.0点(2021/10現在)

ホットペッパービューティーでお客様から高評価5.0点の美容室へ

小規模サロンの美容室の戦略づくりを支援。
⇒毎年売上前年比105~110%を8年間継続。
⇒ホットペッパービューティーの口コミ点数5.0点。

新事業の立ち上げで売上20%増(2億円以上)を構築した人財を育成しました。

関西大手の美容室の人財育成を支援。
ひとりの人財は新事業を立ち上げ、売上20%増を創り上げる。
2020年のコロナ禍においても、売上を大きく伸ばす。

幹部・店長の方々を毎月の研修や面談にて人財へと育成

年収1千万円の店長など、優れた人財の育成に関わる。
幹部・店長の方々の能力が底上げされることで、組織の力が大きく飛躍!

【人財育成コンサルの特徴】 

研修の場で終わらず、現場に対応します!

「研修で学んだことを現場に当てはめるのが難しい。」
「研修で精神論を学んだが、現場の現状と離れ過ぎていて使えない。」

このような意見をよく聞きます。

弊社の人財育成・支援コンサルは、社員の方々が現場の現状をより良くしていくことにコミットしています!

研修だけで完了せず、個別に支援をしていき、売上に貢献することまで創り上げます。

売上や組織の向上をゴールにしています!

人材育成のゴールが、スキルを身に付けるなど個人の成長になっていることが多いです。

弊社の人材育成コンサルは、社員の方々が実際に売上を上げること、組織向上のための企画を立て実行することをゴールとしています。

結果を出せる、実践に通用する人財育成をします!


人材の真の姿を見抜き、改善を促していきます!

大抵の社員は上司に対して意見を言えません。
弊社はそれを上手に引き出し、適切な企画へと創り上げていきます!

また、意見を言える社員は批判的で攻撃的であったりするので、上司から煙たがれることが多いようです。優秀な社員ほど、そのような傾向があるのですが、その後、やる気を失い、辞めてしまうことが多いです。
優秀な社員が辞めることのないよう、調整を図ります!

一方、仕事はできないけど、うまく立ち回ることに長けていて見せ方上手な社員や、部下と共依存な関係性を築くことで自分のポジションを確保しようとする社員もいます。
このような社員は仕事の能力が低いけれども、上司を騙すことには長けているため、結果として会社の売上や組織力は低下していきます。
このような社員を見抜き、改善を促します!

【人財育成コンサルの導入実例】 

1)大手美容室の実例
2020年、コロナ禍にも関わらず、前年比約10%の売上増を実現されています。
ここ最近、毎年、約10%の売上増(億単位の増加)です。

社員ひとりひとりの成長が目覚ましく、社員の中から売上や組織力が飛躍する「企画」が生まれています。
社員からの「提案」があったものとして、例えば、会社独自の商材の開発、Web販売の確立などがありましたが、それらを現実化し、社員に年収8桁を超える給与を出せる会社組織になられました。

弊社は、社員ひとりひとりに対してきめ細かい支援をしていきます。
戦略づくり、マーケティング、広告宣伝、お客様へのカウンセリング力の向上、スタッフへのマネジメント方法など様々な理論や原理原則を伝授しながら、コーチングや心理セラピーなどの面談を通して、企画を練り上げていきます。企画を進めるにあたり生じる問題、例えば、周りの社員からの反対、お客様や部下からのクレームなどにも対応するためのアドバイスをしていきます。
企画・提案が実現するまでとことん関わっていきます。

そうすると、会社に成果が出ると共に、社員の方々も実践的な能力が向上します。

社員の集合研修により、幹部・店長クラスの企画力やスタッフへのマネジメント力を高めます。
会社へ提案する企画書を作るポイントが体得できるため、経営会議に多くの企画が上がってきます。
店長はスタイリストやアシスタントへのコミュニケーション方法が分かるため、店舗の売上も上がってきます。

女性モード社の元社長も研修に参加されていました。

社長の方々と、社長向けリーダーシップ研修後の懇親会の一幕。
社長は、自分自身の「人間力の向上」に真摯に向きあっておられます。
幹部・店長から上がってきた企画をどのようにしてビジョンにつなげるか?、また、社長のビジョンをどう社員に具現化していくか?などをトレーニングしていきます。
せっかく上がってきた多くの企画書を活かすも殺すも社長の器次第なところはあるからです。

研修以外にも、個別での面談を行います。
社員ひとりひとりに関わり、戦略作り・能力向上の支援をしていきます。
ひとりの店長は新しい商材を開発され、会社の売上に大きく貢献され、副社長に抜擢されました。
ある社員はWeb販売の方法を確立され、一般事務職から幹部へと昇格されました。
ひとりの店長は店舗の売上が激増し、年収が7桁を超える給与を受け取っておられます。

2)個人起業の美容室オーナーの実例
独立後、もうすぐ10周年を迎えようとされていますが、ずっと右肩上がりで売上が伸びておられます。 
美容室の店舗数が増え続けている中、前年度比100%を切ったことが一度もありません。

弊社は 、社長様の想いを実現するために、様々な企画・戦略の創造から実現までを支援しています。社員の方々への面談も実施することで、不満の解消などの支援もしています。

5周年記念式典にはたくさんのファン客が!

5周年イベントには数多くのファン客が集まられ、美容室オープン5周年のお祝いをされていました。
たくさんのファン客に愛されていることが伺えます。
イベントの内容は社員の方々とアイデアを出しあって作りました。

社員は現在3名おられますが、オープン以降、1名の退職者も出ていません。
社長と社員の方々といつも安泰な関係かというと、そんなことはありません。言い合いをしながらも、本音で話しえる関係性を築こうと努力され続けています。

社長自身の企画力やチームマネジメントを向上させる支援をしています。
トライ&エラーを繰り返しながら、着実に成果を出されています。

3)美容卸売の会社の実例

後継者の方の事業承継時に支援をしました。
後継者の方は、東京大学卒で、有名コンサル会社にお勤めの経歴の持ち主です。

関わり当初は、幹部職を始め、退職者が止まらずという状況でした。

後継者の方と幹部の方々との信頼関係を構築するために、様々な支援を行いました。

その結果、退職者が止まり、会社の売上も増加しました。

その後、幹部の方々からも企画が上がり、会社は発展されています。

弊社は、幹部の方々と面談を取り、後継者に直接言えないような悩みを聞き、それを解決していきました。

弊社は、後継者の方に、自身が改めるべきことをお伝えしました。

後継者の方と幹部の方々との信頼関係を構築するための場を弊社が取り持ちました。

マスターコンサルタント

近藤昭一

経営コンサルタント、ビジネスコーチングコーチ、心理カウンセラー、ヒュプノセラピスト、社会福祉士、保育士
様々な資格を有する。 コーチングは20年以上のベテラン。 


京都大学工学部卒
オムロンや帝人でSE、MRを経て研修会社へ。
その後、独立。

経営、人財育成、組織マネジメント、潜在意識、健康、外見、ダイエットなどボディなど、組織から個人の幅広い分野に対応することが可能。

コラム

優秀な社員ほど、社長を批判する!

弊社の人財育成コンサルでは、優秀な社員の不平・不満を正しい方向性に導きます!
社員の不平・不満は無くなりません。むしろ、合って良いと弊社は考えます。
その不平・不満のエネルギーを正しい方向性へ向かせることが重要です。
正しい方向へとエネルギーが向くと、会社は発展していきます。

実例)優秀な社員の退職をくい止め、会社に多大なる貢献する人財へ
ある会社の優秀な社員は、社長に会うたびに批判を伝えていました。しかし、社長は聞く耳を持ちません。
ある日の私との面談で、退職を考えていると相談されました。
社長は、まさか、この優秀な社員が辞めると考えているなんて思ってもいなかったと思います。

私はその社員を説得し、会社の発展に寄与するよう、考え直していただきました。
私と共に、批判の内容を正しく「企画」に昇華させ、社長の承諾を得ることをしました。
なんと!その社員の立てた戦略により、会社は最高の利益を得ることができ、ついには、その社員がその会社の副社長になるという結末を迎えました。

もしその社員が会社を退職していたら、その会社の行く末はどうなっていたことか、、と思います。

 優秀だけれども、悪意がある社員はいる!

実例)優秀だけれども、周りに悪影響がある「人害」社員への対処
ある社長は、優秀な社員に、店舗運営を全て任せていました。
すると、その優秀な社員は全てを自分の思い通りにしようとして、店舗を自分のカラーに変え始めました。
結果として、その社員に店舗を奪われてしまうことになりました。

社長は、まさか、その社員が店舗を奪おうとしているとは考えてもみなかったと思います。

私が関わった時には、もう店舗を奪われる直前でした。
その社員と話し合いの場を設け、今後について話し合い、店舗は諦めざるを得ない状態でしたが、社長が大事にしている社員は取り戻すことができました。

それ以後、会社の組織構築を支援し、退職者ゼロ。もちろん、会社を奪おうとする人罪もいません。

意外と、会社が乗っ取られた事例は珍しくありません。優秀な社員だからと言って安心していてはいけません。

【無料説明会 実施中】

弊社の支援にご興味がある方は、下記のフォームからご連絡ください。
メッセージの欄に、「人財育成・支援コンサル」など支援サービス名をお書きください。

TEAM.ENERGY RUSH

Japan

プライバシーポリシーを読み同意します。